電験三種 やさしい解説 (機械)  「誰でもわかる電験参考書」

初心者にはとても難かしい電験三種。 市販の参考書を読んでも、電気初心者にとってはわからないことばかりです。 これから電験の勉強を始める電気初心者の方に向けて、電験の内容をやさしく解説した「誰でもわかる電験参考書」の作成をしています

変圧器21 損失No.2

電験三種 やさしい解説

 

変圧器21 損失No.2

 

f:id:kotoku03:20151006190448j:plain

 

f:id:kotoku03:20151006190500j:plain

 

損失No.2

 

 

変圧器の損失を求める

変圧器の損失を求める式は次のようになります

 

変圧器に負荷が接続されている時の損失を求める式

 

損失 = Pi + Pc

 

Pi [W]: 鉄損      iはiron(鉄) の頭文字

Pc [W] : 銅損     cはcopper(銅) の頭文字

 

鉄損銅損 を足したものが変圧器の損失になります

 

  

 

変圧器に負荷が接続されていない時(無負荷時) の損失を求める式

 

損失 = Pi

 

Pi [W]: 鉄損

無負荷時の損失は鉄損のみになります (無負荷時、銅損は発生しません)

 

 

  

 

 

銅損を求める

変圧器の銅損を求める公式は次のようになります

 

Pc = IR

 

 

Pc [W] : 銅損    cはcopper(銅) の頭文字

I [A] : 巻線に流れる電流

R [Ω] : 巻線の抵抗

 

 

公式から、銅損は電流の2に比例する ことがわかります

ちなみに、電力を求める公式はです

つまり  は巻線で消費される電力を表しています

 

 

Copyright(C) 誰でもわかる電験参考書研究会 All Rights Reserved.

 

  


難しい参考書でお悩みの方へ

 

 

「誰でもわかる電験参考書」機械

変圧器21 損失No.2

 

 

 

 

 

誰でもわかる電験参考書CD-ROM版

誰でもわかる電験参考書ダウンロード版